教育研修計画

| 外来 | 病棟(西3病棟) | 病棟(西4病棟) | 人工透析室  | 手術室・中央材料室 | 重症心身障害児(者)病棟 (東1~3病棟) | 重症心身障害児(者)病棟プロジェクトチームの取り組み | 教育研修計画 | 先輩看護師・療養介助専門員からのメッセージ | 

 

教育体制

Ⅰ.看護部の教育理念

各分野における専門性の高い知識・技術を持ち、専門職業人としての倫理に基づいた行動ができる看護職員を育成します。

教育目的
  1. 患者の視点に立った質の高い看護(および介護)サービスを提供できる人材を育成する。
  2. 科学的根拠に基づいた専門性の高い看護実践能力を育成する。
  3. 生命の尊厳と人権の尊重を最優先し、倫理的行動がとれるような感性を育む。
教育目標
  1. 変化する医療ニーズに対応し、当院が地域で求められている看護実践能力を向上させる。
  2. 成人学習者として主体的に学ぶことができるよう、共に学び共に育つ職場風土を醸成する。
  3. 看護職者個々のキャリアデザインを支援する。
  4. 看護の質向上に寄与する看護研究活動を支援する。

 

Ⅱ. 看護部の教育体制

当院では、国立病院機構の看護職員能力開発プログラム(ACTyナース)(平成18年3月作成)に基づいた教育を行っています。平成30年4月からは、平成29年1月に改訂された看護職員能力開発プログラム(ACTyナース)Ver.2に基づいたキャリアラダー教育を行っています。

▼能力開発プログラム展開の実際(クリックして拡大)
能力開発プログラム展開の実際

教育体制は、キヤリアラダー別・役割別・全看護職員・療養介助専門員・看護助手・看護管理者に対する教育プログラムを立案し継続教育を行います。また、継続教育の一環として、国立病院機構本部・グループ、その他院外の研修を受講する支援を行います。

継続教育の体系図.pdf

Ⅲ. 教育プログラム

1.キャリアラダー別プログラム

東徳島医療センターのキャリアラダー構造図(pdf)に沿って教育計画を立案し、個々の看護師がレベル到達を目指して主体的に学習・実践できるよう支援を行います。

令和5年度看護職員教育計画(pdf) (←クリックするとご覧いただけます)

※Ⅰ~Ⅴの各レベル別研修は、そのレベル認定をめざす看護師が受講する必須研修となっており、必須研修を受講した者は、当院の方法に沿ってレベル認定申請ができます。ただし、新人看護師、既卒新採用者、中途採用者は、自己評価・他者評価の状況に応じたレベル申請ができます。

1)レベルⅠ(新人看護師教育)
【目標】
看護実践に必要な基本的能力を習得する。

【必須研修】

開催月 研修名 研修方法
4月 新採用者研修 集合
看護技術研修 集合
看護必要度の基礎知識と評価 OJT
各部門・部署の役割 集合
5月 危険予知トレーニング(kYT) 集合
6月 危険予知トレーニング(kYT) OJT
3か月の歩み 集合
7月 患者急変時の対応 OJT
多重課題への対応(タイムスケジュール) 集合
8月 多重課題への対応(シミュレーション) OJT
10月 6か月の歩み 集合
11月~1月 日々受け持ち看護師の役割 OJT
2月 1年の歩み発表会 集合

2)レベルⅡ
【目標】
①根拠に基づいた看護を実践する。
②後輩と共に学習する。

【必須研修】

開催月 研修名 研修方法
6月 メンバーシップ 集合
ケーススタディについて 集合
9月 患者の権利擁護について 集合
12月 ケーススタディ発表会 集合

3)レベルⅢ
【目標】
①個別性を重視した看護を実践する。
②看護実践者として、後輩に支援的役割を果たせる。

【必須研修】

開催月 研修名 研修方法
5月 日々リーダーの役割 集合
6月~11月 日々リーダーの役割 ОJT
7月 看護倫理 集合
個別性を尊重した看護の実践 集合
8~11月 看護の立場に立った看護倫理 ОJT
個別性を尊重した看護の実践 ОJT

4)レベルⅣ
【目標】
①後輩の学習を支援する。
②チームリーダーとしての役割行動がとれる。

【必須研修】

開催月 研修名 研修方法
4月 固定チームリーダーの役割 集合
5~3月 固定チームリーダーの役割 ОJT
7月 看護倫理 集合
9月 看護を語ろう(意思決定支援) 集合
12月 倫理的課題への取り組み実践報告会  集合

5)レベルⅤ
【目標】
専門性の発揮、管理・教育的役割モデルとなり、研究的に取り組む

【必須研修】

開催月 研修名 研修方法
6月 医療安全事例分析の方法と実際 集合
7月~12月 医療安全事例分析 OJT
7月 経営改革に向けた取り組み 集合
8月~1月 経営改善に向けた部署での取り組み OJT

2.役割別プログラム

1)プリセプター・支援看護師

【必須研修】

開催月 研修名 研修方法
7月 3か月の振り返り 集合
10月 6か月の振り返り 集合
3月 プリセプター・支援看護師の役割 集合
3月・10月 配置換え職員研修 集合

 

Ⅳ. 新人看護師教育体制

当院のプリセプターシップ、支援看護師に関する基準に基づいて、新人看護師教育を行っています。
一人の新人看護師に一人のプリセプターと支援看護師を配置して、意図的・段階的・系統的な指導を行います。サポート体制が整備できており、部署に勤務するすべての看護師が新人看護師の育成に関わります。個々の新人看護師の状況に応じて、必要な期間、毎日先輩看護師とペアになって看護や業務を実践しながら知識・技術を修得できるように支援します。看護部の目標である『共に学び合い、育て合う職場環境』を、一人ひとりの看護師誰もが いつも いつでも どこでも つくっていますので、新人看護師に暖かく寄り添う教育ができています。

各看護単位における新人看護師教育・支援体制.pdf

【教育担当看護師長からのメッセージ】
毎年、1年後の振り返り研修で新人看護師のきらきらした笑顔をみられることが何よりうれしいです。
「学び合い育て合う」暖かな環境の中でたいせつに育てられた看護師がひとつずつ先輩になって自分たちがしてもらったように後輩を育ててくれています。
こんな育て合いの輪に入って一緒に看護師の道を歩んでみませんか。


写真は、育て合いの輪を新人ナースへ贈るプリセプターと教育委員さんたちです。毎年、学び合いと育て合いの輪がつながって、いつのまにか新人看護師がプリセプターになり、プリセプターが支援看護師になり、自分たちが育ててもらったように、やさしく、あたたかい教育が病棟でも行われています。

 

Ⅴ. 学生の受け入れ

  1. 看護学生の実習
    学校で学んだことを臨床の場で体験し、看護師として必要な知識・技術・態度の習得ができるように指導を行っています。
  2. 看護学生の病院見学
    当院への就職を考えている方へ病院見学を随時実施しています。お電話お待ちしています。
  3. インターンシップ
  4. 高校生の受け入れ
    「ふれあい看護体験」の日を設けて、夏休み期間中に一日看護体験を受け入れています。
  5. 中学生の受け入れ
    学校教育の一環として、生徒が働くことの意義を実感し、職業に対する意識を高めるための「職場体験」を受け入れています。